2017年10月09日

【グラデーションとお年頃、技法に目覚める】

私のレッスンは原則として鉛筆デッサンですが、小学生、中学生などのお年頃の生徒さん(人数は少ないです)には、フレキシブルな内容になっており、着彩も含めて教えるということが多いです。
色鉛筆であったり、水彩であったり、それはお子さんごとの流れで決まってきます。

あるお子さんのレッスンで、お互いに「ゲーム」と呼んでいるドローイングワークがあって、そのひとつに、ランダムに描いた線描きの中に何か「形」を探して好きな色で塗りつぶす、というものをやることがあります。

20171009_umineko_01.jpg

画材は水彩色鉛筆です。「色鉛筆なのに、水に溶ける」という画材の特性に魅力を感じたようで、学校教育では使わない画材ですが、使ってもらっています。

その中で凝っているのが「塗りのグラデーションを作る」というものです。
徐々に色が変化していくという感じの美しさがツボに入っているらしく、グラデーション、グラデーション、と熱中しています。

私自身、グラデーションの概念を明確に習ったのは中学校のはずですが、グラデーションを美しいと感じる感覚は小学生の時からありました。当時、グラデーションの模様が印刷された折り紙があり、その折り紙が欲しくて親に何度かおねだりした記憶があります。

子どもの発達には、個人差はありますが、だいたい「このくらいの年齢や学年になると見えてくる傾向」というものはあるように思います。
ですから、グラデーションだけでなく、技法というものに敏感に反応し始めるタイミングというのはあると思います。そのタイミングをどこまでこちらがつかむことができるのかが重要です。

私は教育学の専門家ではありませんから、自分の記憶と、これまでに習いに来てくれた生徒さんたちとの経験だけが頼りではあります。もちろん、本を読んだり、ネットで情報収集したり、その他の努力もしますが。。。

これはひいては大人の方へのレッスンにも通じることだと、考えています。
レッスンは、お互いに先生と生徒という役割の中で進行してはいても、一方的な技術の伝達と、それができなければダメ、で終わるのでなく、生徒さんの側も、発見したこと、気づいたこと、遠慮せずお話ししていただけると嬉しいです。

お互いに反応し合うことで、絵を描くことに対する愛情が深まっていく。。。というのが、私には理想的なレッスンだと思います。

私自身、絵描きとしても、人間としても、技量が試され蓄積されていく感じがしています。

(補足:当レッスンは基本的には大人向けの内容です。子どもさんのレッスンもご希望があればお引き受けしてきましたが、造形教室ではありませんので、デッサンに根ざした絵を描くこと以外のレッスンは行いません。事前に保護者の方と面談の上ご理解いただいております。)
posted by アトリエうみねこ at 19:42| レッスンの様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする